パラダイム・シフト
発達障害、とくにアスペルガー系の問題を持つ人たちとの関わりから、私はときどきとても貴重なことを学んでいます。
彼らは多数派のようには見ていないときがあるし、時に非常にややこしい考え方をします。
だけど彼らの悩みや疑問は、決して的をはずれているわけではありません。それらはしばしば、私たちが普段当たり前のように見過ごしていることにスポットライトをあて、それが本当にいいのかどうか改めて考えるよい機会を与えてくれています。
例えば、ある人は、「お葬式で泣いていた人が、葬式が終わって式場を出た途端に隣の人と笑いながら話しているのを見て、悲しい場所なのに笑っていたのがどうしても納得がいきません」と私に話してくれました。確かにそう言われてみれば、葬式が終わったからといってすぐに気持ちの切り替えができる人ばかりではないし、場の雰囲気を考えるとその行為が適切だったのかどうか、疑問も残ります。
また、ある学生さんからは、「研究室を出るときには挨拶をしなければと思うけど、皆がそれぞれに忙しそうにしているとかえってじゃまになるので挨拶をしないで帰った方がいいのでしょうか」と尋ねられたことがありました。そう言われると確かにこういう場面だと誰でも迷うかもしれないな、と思ったし挨拶をすることと他人のじゃまをしないことと、どちらが優先されるだろうか、とこちらも真剣に考えてしまいました。
こういったやりとりを繰り返していると、今まで高機能の自閉症スペクトラムについて言われていることも、少しずつ違って見えてきます。
例えば、よく「場の状況を読みとりにくい」と言われますが、もしかしたら読みとれていないのではなく、彼らが焦点を当てている部分と多数派のそれとが少しずれているだけなのかもしれない、と思うことがよくあります。むしろ彼らの方が状況を敏感に感じ取っているなとさえ思うこともあるのです。
また、第三者の視点で考えることが難しいとも言われていますが、中には相手がこちらに対しどんな反応をしてくるのか先の先まで考えてしまう人たちもいるのです。確かに独特のとらえ方や感じ方があるにせよ、彼らは彼らなりに、他人や周りの世界を理解しようとしている事がこちらに伝わってくることも多いです。
考えてみれば、もともと地球とはひとりひとりが異なる人間と生き物の共同体なのです。違っているのが当たり前、という視点に立つと、障害というより個性といったほうが妥当な気もしてきます。
彼らの困っていることや不自由に感じている事を少なくするために、そして自分らしく生きていけるように、皆で助け合っていく、という考え方に変わりはありません。
しかし、彼らを援助してるようで、実はこちらが助けられているのではないかと思うこともあります。彼らもまた、日々経験を積みながら成長し、決して同じ状態にとどまっている訳ではないのです。彼らがときどきぶつけてくる問いは、意味深く真理をついていることも多く、多数派の考えが必ずしも正しいわけではない…とはっとさせられます。
このように毎日がパラダイム・シフトの連続といったところです。
おかげで私の思考も随分柔らかくなった気がします。
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。
昨年の夏だったか、何かを検索していて偶然、ここにたどり着きました。
時折、訪れていましたが、もう1年も経っていたのですよね。
今日も何となく訪れ、更新されているので、もう嬉しいやら驚くやら!
「あ~っ!!」と、ひとり声を上げてしまいました。
私(♀)は関西で長らく働いていましたが、学業再開のため、実家に戻っています。
来年卒業ですが、また関西に戻る予定です。
いやあ、しかし嬉しい。
最近で一番嬉しい出来事かも。
また寄らせていただきます。
sanaさん、今後ともよろしくです。
Posted by: しろ | 2006.10.22 07:14 PM
>しろさん、
時々おいでいただいていたとのこと、本当にありがとうございます。
無事卒業され、関西に戻れるようにお祈りしています。
これからもよろしくお願いしますね。
Posted by: Sana | 2006.10.22 10:03 PM
Hi boys! Best free mp3 music downloads site: :
http://bbs.geog.ucsb.edu/ubb/Forum11/HTML/000017.html >download music for free = http://mywebpage.netscape.com/free5mp3/free-mp3.html >download music for free = http://nmstandards.org/portal_memberdata/portraits/vsemoe >download free music = http://bbs.geog.ucsb.edu/ubb/Forum11/HTML/000017.html >music downloads pc = http://nmstandards.org/portal_memberdata/portraits/vsemoe >legal music downloads = http://musicdownloadsmp3.tripod.com/music_downloads.html >free music = http://www.sopadre.com/gallery/louies/music.html >classical music downloads = http://musicdownloads4free.angelfire.com/free-music.html >limewire = http://musicdownloads4free.angelfire.com/free-music.html >download music video =
http://bbs.geog.ucsb.edu/ubb/Forum11/HTML/000017.html how to download music :: http://mywebpage.netscape.com/free5mp3/free-mp3.html download music video :: http://nmstandards.org/portal_memberdata/portraits/vsemoe free music download sites :: http://bbs.geog.ucsb.edu/ubb/Forum11/HTML/000017.html free mp3 :: http://nmstandards.org/portal_memberdata/portraits/vsemoe free music ipods :: http://musicdownloadsmp3.tripod.com/music_downloads.html free ipod music downloads :: http://www.sopadre.com/gallery/louies/music.html free music downloading :: http://musicdownloads4free.angelfire.com/free-music.html free music video :: http://musicdownloads4free.angelfire.com/free-music.html free music to download :: http://musicdownloadsmp3.tripod.com music :: http://idisk.mac.com/fmp3musicdownloads/Public/free-music.html free music download ::
[url=http://bbs.geog.ucsb.edu/ubb/Forum11/HTML/000017.html]free music download[/url] .. [url=http://mywebpage.netscape.com/free5mp3/free-mp3.html]music download free[/url] .. [url=http://nmstandards.org/portal_memberdata/portraits/vsemoe]legal music downloads[/url] .. [url=http://bbs.geog.ucsb.edu/ubb/Forum11/HTML/000017.html]FREE MUSIC DOWNLOADS[/url] .. [url=http://nmstandards.org/portal_memberdata/portraits/vsemoe]FREE MUSIC DOWNLOADS[/url] .. [url=http://musicdownloadsmp3.tripod.com/music_downloads.html]free music[/url] .. [url=http://www.sopadre.com/gallery/louies/music.html]how to download music[/url] ..
Posted by: free music for ipod | 2007.07.13 02:44 AM
http://493577d71ea2e681b63442aaf07ca043-t.fflpbg.org http://493577d71ea2e681b63442aaf07ca043-h.fflpbg.org">493577d71ea2e681b63442aaf07ca043 [url]http://493577d71ea2e681b63442aaf07ca043-b1.fflpbg.org[/url] [url=http://493577d71ea2e681b63442aaf07ca043-b2.fflpbg.org]493577d71ea2e681b63442aaf07ca043[/url] [u]http://493577d71ea2e681b63442aaf07ca043-b3.fflpbg.org[/u] 771741281ca914d1c8c7feeb20b7f8c3
Posted by: Kameron | 2007.09.13 02:14 PM
はじめまして。
私は現在うつ病の大学院生です。発達障害との診断は受けていませんが、幼少時からの生きづらさを改善すべく、情報を探しているところです。
ひょっとして発達障害かもしれないと思います(が、今年学業を終え、時間ができてからちゃんと取り組もうと思います)。
基準化されたチェックリストの情報ばかりが目について、私が当てはまるとは思えるような思えないような、複雑な気持ちでした。
たとえば「ああそれは「こだわり」ね」、「つまり「見捨てられ不安」ね」というフレーズで片付けるのは分類作業でしょうけれど、その一言で切り取れるほどの何を医者は知っているのだろう、と思うと、診断を受けるのが非人間的な扱いを受けるようで嫌なのです。そこで止まってしまわず、常に「基準」を批判的に見てほしい、と思っていたところでした。
でも分類して処理するような医療関係者がすべてではないんだ、ということがSanaさんのブログから伝わってきて、また「パラダイム・シフト」の持つ可能性を勝手に想像し、嬉しくなりました。
病気かどうかはともかく、私は「人の気持ちが分からない」と言われたり、自分にはまともな人間としての本能が欠けているんじゃないかと思うことがあります。言わなくても分かるでしょ、ということが分かりません。
その反面、自分ではかなり言葉を読むので、「一言の意味する可能性」が多すぎるため処理できないだけなのではと思います。この点は、Sanaさんが記事に書いていらっしゃることに重なると思い、書き込みをさせていただきました。診断が出ていないのでは参考になるか分かりませんが、それはそのうち…
でも診断がつく、つかないに関係なく、言葉の意味するところを瞬時に判断できるようなトレーニングがあると生き易くなるのにな、と思います。また、私は深刻さを軽くするためにわざとおちゃらける時があり、怒られることがありますが、おちゃらけで周りが喜ぶ時(前住んでいたアジアの国では問題なかった)と怒る時を判断できるようになりたいです。
また私のブログに記事のURLを載せさせていただきました。私はブログ初心者なので、もし失礼がありましたら申し訳ありません。ちなみにブログのほうは私のつらさの吐き出し専用でコメントを受け付けていないので、読んで楽しいものではありませんが…一方的ですみません。
初めから長文、失礼しました。
現場での取り組みが見えて、とても励まされます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by: アルバ | 2009.11.11 05:40 PM
はじめまして。三年前鬱を発症して今は薬もほとんど要らなくなり、今は辛くなくこのようなサイトを読むことができるようになりました。
私には軽い発達障害があるようで、ADHDに偏りがあるかもしれません。
社会的にはあまり大きなずれはないようですが、夫の家族と社会には大きなずれを見つけてしまい、長い年月が経ちます。
自分の障害を受け入れるためにも、よりよく生きていくためにも理解を深める必要があると思いあらためて読み直しています。
「自閉症スペクトラムと人格障害」の箇所に夫の母と妹がピッタリと当てはまるので驚きました。少し前に自己愛性人格障害のジャイアンタイプというものに当てはまることには気付いていたのですが。
そして、その次の「パラダイムシフト」の箇所に私のような人の例が出てきて驚きました。部屋を退室する時のくだりです。
前者と後者の係わり合いは大きな悲劇を生むような気がします。
結婚後の自分が不適応状態であったことには以前から気付いていました。同時に夫の家族が大きな問題を抱えている、いわゆる機能不全家族で、その人々から被害を被っている発達障害者、としてどこかに話をしたかったのですが、手立てがありませんでした。
かかっているメンタルクリニックもここまでの話は途中でうまく伝わらなくなってしまい、別途カウンセリングがあるものの、まだ受けられずにいました。
一時はDV(私が受けたのはパワハラだと思いますが)の講座に出向いたりしましたが、そこはもっともなことながら女性を救うことに集中しているため、ぴったりくる解決方法は見出せませんでした。
生真面目に見れば多くの嘘をついて暮らしており、質問を子供たちにもさせずにきた彼らは見抜かれるのでは?という恐れをいつも抱いている人達だったということもわかりました。そしてその気持ちが私のような人間を苛めつくし、存在を消し去りたい、という行動に走らせたようです。息子と兄を奪い取った嫁に対して、その独特の気質を駆使して苛めてきた、と言いたくなるような毎日でした。
独裁者や某宗教集団の教祖のようなタイプの人で、親が亡くなると子供の一人が後継者のように振舞い始めたのでした。
彼らにとっては社会全体が敵で、私は彼らに一番近い部外者ですから苛められて当然なのだとは気付いていましたが。
彼らの及ぼす影響がトラウマとなることもある、という箇所にも合点がいき、もう自分をあまり責めすぎないようにしよう、と思いました。
結婚して十年くらいは自分が悪いとずっと考えてどうすればうまく行くかに心を砕いてきました。
一時はあのような人達にどうしてここまで心を砕いたのか、鬱病になるほど悩んだ自分を馬鹿だと思いましたが、今はもう少し強くなれそうな気がしています。
そして、強くなるためにも自分と相手を理解しなくては、と思うようになりました。
これは最近読んだ本の受け売りの表現ですが、自分自身の取扱説明書を持とう、と思いました。
夫の家族や夫自身と関係を持ち続けながら生きる以上、自分を守る手立てが必要なのだ、と思ったことがありますが、それもあながち間違えではなさそうだとわかり、お便りせずにはいられなくなりました。
一方的に相手側を悪く書いていますこと、お許しください。
今は彼らにもとても魅力的なところはあるはずだ、と思っていますが、もう少し強くなるまではまずは自分をしっかりすることに専念したいと思っています。
彼らが全く私を受け入れる気がないどころか、否定することにのみ集中している限り、まだ自分を守る手立てが必要だと感じています。
これからも先を読んでいきたいと思います。有難うございました。
Posted by: phsnow | 2012.04.02 02:49 PM
My brother suggested I may like this blog. He was entirely right. This submit truly made my day. You can not imagine just how so much time I had spent for this info! Thank you!
Posted by: Best New Music 2013 | 2013.03.13 11:15 AM
They allow companies to assimilate valuable and sometimes time-sensitive information to employees in an effective and timely manner. A plethora of facts, statistics, tips, and helpful websites are found throughout this blog.
Posted by: Kelle | 2014.02.09 11:27 PM
At this moment I am going to do my breakfast, afterward having my breakfast coming yet again to read additional news.
Posted by: fifa 15 coin generator | 2015.04.19 05:41 AM
Please let me know if you're looking for a author for your site. You have some really great articles and I feel I would be a good asset. If you ever want to take some of the load off, I'd really like to write some material for your blog in exchange for a link back to mine. Please blast me an e-mail if interested. Many thanks!
Posted by: fifa 16 ultimate team hack | 2015.09.19 09:56 PM