« アスペルガー症候群:最も分かりにくい障害(4) | Main | 追記 »

アスペルガー症候群:最も分かりにくい障害(5)

 首は痛みますが、仕事には行ってきました。しかも今日は、ぴょろの中学校で保護者会主催の勉強会があって、思春期の子どもたちの心理について、講師として話をしてきました。

 ”大学で教えてるし、結構場数踏んでるから大丈夫でしょ?”と大学病院の同僚には言われたのですが…今日の私は完全に顔がこわばり、緊張していました。話す対象者が保護者だったからです。私にとって、最も苦手なシチュエーションは、彼らの視線が一斉に私に集まることで、途中でパニックにならないようにとレジュメをパワーポイントで作り、それを見ながら何とかその場を切り抜けました。

 ぴょろの事も私のことも多少分かっている保護者もいて、別の教育相談に来られた保護者もいて、非常に話しづらく、結局一般的な話しでおわってしまい、中にはちょっと物足りなそうにしていた人もいました。

 でも、私にはこれが精一杯なのよ~!

 50名近い保護者の集まりで、最後まで話せただけでもよかったと思いたいです。

 少数の保護者の集まりならまだ冷静に対応できるので、次回からは会を立ち上げて定期的に勉強してみてはどうか、と明後日学校に提案してみようかと思います。

 2週間後には、今度は別の中学校の教職員と、その中学校校区の小学校の職員を対象にした研修会があり、そこで私はアスペルガー症候群を中心に発達障害について話すように依頼されています。時間はわずか90分なので、事例を挙げながら基本的なことだけしか話せないだろうと思います。そもそもの始まりは、小学校にアスペルガー症候群だろうと診断された子どもがいて、その子が来年中学校に進学することから、小学校と中学校の養護教諭が「この機会にぜひ発達障害について他の先生にも知ってもらいたい」と私に講師をやらないかと持ちかけてきたのです。

 保護者、教職員に対して発達障害について話す機会は、もしかしたら今後もっと増えるかもしれません。

 このブログにも大分発達障害のことを書いてきたので、彼らにも紹介したい気持ちはあるのですが…迷い中です。


 さて今回は、「高機能自閉症」「高機能広汎性発達障害」そして「アスペルガー症候群」の診断名の区別について、私見も交えてのお話です。

 結論から言うと、「ほとんど違いはない」ということです。それならなぜ、行く病院や診察した先生によって、呼び名が違うのでしょう?きっちりと区別をしないと気が済まない私には、この3つの診断名の違いが気になっていました。

 診断名がいくつもあるのに、違いがほとんどないという理由は、診断基準がまだ完全に統一されていないということを物語っています。そして、この3つの診断名の区別については、専門家の間でも意見が別れています。全く同じとして扱う人、若干の違いがあると主張する人、とそれぞれです。臨床心理士で発達障害を専門にしている人でさえ、細かいところで意見が合わないこともしばしばです。ええい、もうどっちでもいいやん!と思いたくなりますが…そこで投げ出さないしつこさが、私のアスペっぽいところなのかも…。(笑)

 これまで、発達障害の臨床に長く関わっておられる先生方(小児科医と児童精神科医)のワークショップや講演会、学会といろいろと出席し話を聞く中で、私の視点とほぼ一致する人を一人だけ見つけることができました。あいち小児医療保健総合センターの杉山登志郎先生です。(始めて杉山先生の話を聞いて、私がうまく言葉にできないことをすらすら話しておられて感動した思い出があります)診断名の区別についても、杉山先生の提案を参考に話しを進めます。

 そもそも「広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorder: PDD)」という診断名は、DSM-IVに記載されているものです。この中には古典的な自閉症(Autistic Disorder)、小児崩壊性障害、レット症候群、そしてアスペルガー症候群の4つのサブカテゴリーというか、別々の診断名が含まれています。

 「高機能」とは、知的障害を伴わないという意味で、「高機能広汎性発達障害」とは、知能指数70以上の自閉症、非定形自閉症(PDD-NOS)、そしてアスペルガー症候群の3つが含まれているのです。「高機能自閉症」とは、慣例的に使われている名称で、知的障害を伴わない自閉症をいいます。

 さて、「高機能自閉症」と「アスペルガー症候群」の違いは何かというと、杉山先生は言葉の遅れがあったかどうかでの区別だけで、基本的な性質は同じというご意見です。個人的にはほぼこの意見に賛成です。というのは、アスペルガー症候群の子どもたちは、発語の遅れはほとんど見られないか、逆に早い人もいるからです。

 個人的には上記に加え、「高機能自閉症」と「アスペルガー症候群」を語彙数、言葉獲得のプロセスとその使い方の違いで区別して使っています。

 アスペルガー症候群の子どもたちは、語彙数は十分あるのですが、意味の取り違えや使い方の独自性が目立っています。一見おしゃべりで言葉が流ちょうに思えるのですが、よくよく注意して聞いてみると、言葉の引用の仕方が独特で、回りくどい印象を与えます。言葉に対する、彼ら独特の意味づけがあるのではないかと思うことがよくあります。この「見かけの流ちょうさ」と知的レベルの高さが、アスペルガー症候群を分かりにくいと思わせる要因の一つなのです。

 高機能自閉症の子どもたちは、一般に発語が1年前後遅れることが多く、また知能が高いわりには語彙数がそれほど多くない印象があります。また本読みや書字が苦手で、言語表現に幅が少ないことから、国語が苦手な子が多くLDと診断されることもあります。

 アスペルガーか高機能自閉症かどうかの判断には、自分の考えや気持ちをどう表現するかを見るのが非常に役立ちます。あるアスペルガー症候群と診断された男性は、「焦りはあるけど身動きがとれなくて煮詰まった感じ」を表現するのに、「熟成しすぎたキムチのようです」と答えていました。また今年の教え子であるアスペルガーだろうという学生さんは、授業中に意見を求めると延々と説明をして結論になかなか至らず、何が言いたいのかを理解するのに苦労します。

 これに対し、高機能自閉症の人は、自分の考えや気持ちをうまく表現するのが苦手で、「分からない」「知らない」と答えることが多いです。何かトラブルがあったときも素直に謝るのは高機能自閉症の人に多く、アスペルガー症候群では説明が長くてなかなか謝らない人が多いかな、と思うことがあります。 

 この2つの違いは言語に関することだけで、社会性、非言語コミュニケーション、想像力の障害についてはほとんど同じと考えて差し支えないでしょう。そして、高機能自閉症にもアスペルガー症候群のいずれにも当てはまるところと当てはまらないところがあって、どっちかなというケースが「高機能非定形自閉症(PDD-NOS)」に振り分けられることになります。私は多分、このグレーゾーンにいるのでしょう。

 とても細かい話しで恐縮ですが、どうしても診断の区別をはっきりさせたい方は、参考になるかと思います。しかし、結局はこの3つ(高機能自閉症、アスペルガー症候群、高機能非定形自閉症)はそんなに大差ないわけで、場合によっては高機能広汎性発達障害といった方が、お互いすっきりするように感じることもあるのです。

 
 次回からは、アスペルガー症候群の3つ組の障害について、詳しく書いていきますのでお楽しみに。


 

 

|

« アスペルガー症候群:最も分かりにくい障害(4) | Main | 追記 »

Comments

杉山登志郎先生の本はアスペルガーと高機能自閉症を理解するのに大変役にたち参考にしています。幼稚園の先生にも資料としてわたしました。

家の息子も結局診断名をだすとするなら一番無難な自閉症となります。

実際のところは高機能広汎性発達障害になるのかな?

次回を楽しみにしています。

Posted by: loveangel | 2005.07.04 07:50 PM

こんばんは。

sanaさんのこのシリーズの記事
いつも真剣に読ませてもらってます。

というのも・・・
息子の診断名について気になっていまして。

アスペなのか?
高機能自閉症なのか?

言葉の遅れはあったけれど・・・
んー、って感じです。

高機能広汎性発達障害であることには
間違いないと思います。

この先の記事も、とても楽しみにしております。
あ、でも・・・お体はお大事にー。
無理は禁物ですよ(^_^)

Posted by: かずみ | 2005.07.04 10:44 PM

私もこの区別が非常に気になっていて、最初の主治医に尋ねたら
・幼少時は高機能自閉症、今はアスペルガー
って言われて、なんのこっちゃ?ってなりました。
この主治医の先生は私の言語性IQの高さのため診断名に相当迷ったそうです。

その後、今カウンセリングを受けるためだけに通っているクリニックでは(最初の検査の結果など全てお見せした)
・高機能でもアスペでも同じでしょ、自閉症スペクトラムでしょ。
って言われて、ますます混乱・・・。

そのあとお医者様ではないのですが専門家の先生に尋ねたら(この時も最初の検査結果など全てお見せした)
・あなたはアスペルガーじゃなくて、自閉症でしょう。
って言われて(汗)

他の教育関係の先生には検査結果をご覧になって
・うわー、この辺とかめっちゃ自閉やなあ

でもようやくsanaさんの記事でなんとなく解決したような気がします。
どうやら私はASではなく高機能自閉症と言ったほうがやはり合ってそうです。

Posted by: 空音 | 2005.07.05 11:21 AM

>loveangelさん、かずみさん、

 ありがとうございます。
体調に気を付けながらやっています。参考にしていただけたらうれしいです。

>空音さん、

 そうだったんですか…。人によって目を付けるところが違うから、言うことが全然違って「いったいどっちが正しいのよ?」と当人や家族が混乱することが、結構現場では多いみたいですね。

 私は、未診断でこれから病院に紹介する、という人には、”一応私がここで話したことと、病院のお医者様が言うことは必ずしも一致しないことがある、それだけ現場では意見が統一されていないのだと受け止めて、どっちが正しいかでなく、自分自身(あるいは子ども)の状態を理解する上で「あ、こういうところは当たっているな」と感じるところを参考にして下さい”、と説明するようにしています。

Posted by: Sana | 2005.07.08 06:36 AM

はじめまして。現在、小学校で働いている者です。昨日、発達障害について研修がありました。そこで、私の学級の気になる子について話しますと、「自閉ですね。」と言われ、そこからアスペルガーについて気になり始めました。きっと、これから、この子は集団になじめず、集団からも理解されず、集団も理解しがたい行動に困り、双方ともどんどん苦しい思いをしていくと思います。しかし、難しいのは保護者の方の認識と学校側の認識が離れていることです。一人っ子ということもあり、まわりの子との比較がむずかしいと思うのです。この子の弱いところを保護者の方に伝えるにはどうしたらいいのか、悩んでいます。

Posted by: みどり | 2005.07.28 08:35 AM

すみません。突然失礼します。アスペで検索していたら、偶然こちらに辿り着きました。

私は都内のマンションに住んでおり、5ヶ月前に「住み込み管理人」が交代したのですが、
その新しい管理人が、人間関係や発言等でトラブルを起こしまくっています。

心理学や精神疾患に詳しい友人2人に彼の特徴を話しましたところ、「その管理人さんは、アスペルガーの可能性が高い」と教えてくれました。私自身もネットで調べたところ、彼の性格の特徴が、ネットで記載されているアスペの特徴と非常に酷似し、あてはまりまくっています。

今、私の親がマンションの理事長をやっているのですが、親も、「あの管理人の価値観や思考ついていけない」と、苦しんでいます。
私は、管理人と会話をするのをやめました。ストレスで頭がおかしくなりそうになるからです。

居住者の間でも、「あの管理人は、ちょっと変な人では」と言う人が増えていっています…。親の理事任期が終わるのが、あと2ヶ月なので、親子で頑張ってのりきっていますが…アスペの(可能性の)人には、おだてながら、優しく、受動的に接してあげるしか方法はないのでしょうか…。

Posted by: まりも | 2007.09.02 05:38 PM

Just want to say your article is as amazing. The clarity for your submit is simply great and i could suppose you're a professional on this subject. Fine together with your permission let me to take hold of your feed to keep updated with forthcoming post. Thanks a million and please carry on the gratifying work.

Posted by: 31 day Fat loss cure review | 2012.10.27 03:33 PM

It is appropriate time to make some plans for the future and it's time to be happy. I have read this post and if I could I wish to suggest you some interesting things or advice. Maybe you could write next articles referring to this article. I desire to read more things about it!

Posted by: maxosize avis | 2013.01.15 10:13 PM

Have you ever considered publishing an e-book or guest authoring on other blogs? I have a blog based upon on the same information you discuss and would love to have you share some stories/information. I know my subscribers would value your work. If you are even remotely interested, feel free to send me an e-mail.

Posted by: maxosize avis | 2013.01.15 10:16 PM

Appreciating the commitment you put into your website and in depth information you present. It's great to come across a blog every once in a while that isn't the same out of date rehashed material. Great read! I've saved your site and I'm adding your RSS feeds to my Google account.

Posted by: Doug | 2013.11.05 09:54 AM

アグ 楽天 耐久性と実用性しばしばの誇りプラダ。私は謙虚だから人は-人のルイ ・ ヴィトンのファン。以外、これらのバッグ ルイ ・ ヴィトンが生成されますアイテムを満たす顧客の希望。 ugg ブーツ 偽物

Posted by: アグ 楽天 | 2013.11.26 10:56 AM

Visit us online for the best selection and just click and we ship same day for your new PVC Cat Furniture. If he or she doesn't immediately accept it, don't be discouraged. Some will even consist of perches where your feline can sleep and you can find others that have hanging toys built regularly into them.

Posted by: chapter 7 bankruptcy michigan | 2014.05.26 07:08 PM

Great post. I used to be checking continuously this weblog and I'm impressed! Very useful information specially the ultimate part :) I take care of such information a lot. I used to be seeking this certain info for a long time. Thank you and best of luck.

Posted by: Dragons rise of berk Hack | 2014.07.20 09:49 PM

Attach the new cutting chain on the chain bar.

Posted by: craftsman chainsaw parts canada | 2014.09.23 06:36 AM

Hi, i believe that i saw you visited my site thus i got here to go back the want?.I'm trying to in finding things to enhance my site!I assume its adequate to make use of a few of your ideas!!

Posted by: Crystal | 2014.12.04 01:58 AM

Wow, superb blog format! How lengthy have you been blogging for? you made blogging look easy. The overall glance of your web site is excellent, let alone the content!

Posted by: What Is The Best Led Tv In Australia | 2015.01.04 11:57 PM

Excellent write-up. I absolutely love this website. Continue the good work!

Posted by: try this web-site | 2015.01.29 12:11 AM

Whaat a information off un-ambiguity and preserveness of valuable knowledge regarding unpredicted feelings.

Posted by: Toy Story 4 posters | 2015.09.13 04:24 PM

Hi there, There's no doubt that your website could be having web browser compatibility problems. Whenever I look at your blog in Safari, it looks fine however when opening in I.E., it has some overlapping issues. I simply wanted to give you a quick heads up! Besides that, great blog!

Posted by: custom tee | 2015.10.03 06:32 PM

Thanks for sharing your info. I really appreciate your efforts and I am waiting for your next post thanks once again.

Posted by: http://sexytshirts.org | 2015.10.23 08:47 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アスペルガー症候群:最も分かりにくい障害(5):

» Phentermine cash on delivery. [Phentermine pharmacy.]
Phentermine. Phentermine weight loss pill. Order phentermine. Online phentermine. [Read More]

Tracked on 2007.06.05 07:12 PM

« アスペルガー症候群:最も分かりにくい障害(4) | Main | 追記 »