今、非常に困っていることがあります。
アスペルガー症候群が疑われる大人の患者さんは、基本的に主治医が検査を勧め、了解が得られたら予約制で検査を受けてもらい、主治医と相談した上で検査結果は主に私が伝えるという手順になっています。
私は医者ではないので、最終的な診断は主治医に任せ、本人の性格的な特徴や認知・感情・社会性からみた問題点などを話し、手短にアドバイスをするか場合によっては短期のカウンセリングを勧めることもあります。
高校生以上であれば、本人と家族には別々に説明することがほとんどです。アスペルガー症候群であることが明らかな場合、家族が発達障害について知ることは非常に有益であるため、資料や本などを紹介しながら時間をかけて話をします。家族の受容も大変とは時々聞くのですが、私がお会いするご家族は理解の早い方が多く、そうでない方でも実際に本人について困っておられることがあって、それがなぜ起きているのかを話すと大抵は受け容れて下さるので、家族への説明で問題が起きることがほとんどありませんでした。
ところが、本人への説明は、時々予想外の事が起きたりするので、何をどう話せばいいか毎回非常に頭を悩ませています。
発達障害についてはっきり告げるかどうかはケースバイケースで、本人の精神状態や性格傾向次第では行わないこともあります。中には自分でネットなどで調べてきて、発達障害なのかどうかはっきりしてほしいと言われる方もあるのですが、そういう場合でもすぐには相手の要望に応えないこともあるのです。
今まで非常に多くの大人の方の検査をやってきて、改めて振り返ってみると検査結果をすんなりと受け入れられた人とそうでない人が50/50くらいだったように思います。受け入れられた人の中には、何度かに分けてじっくりと説明してやっと分かってもらえた人もいますが、およそ受容に至る人は自分をある程度冷静に見つめることができ、多少考え方が変わっているなと思うところがあっても、心根は素直で周りの状況もある程度理解できているのだろうと思います。
検査の時の本人の態度や検査結果の分析を見た時点で、多少はその人が受容ができそうな人かそうでないか予測はできるのですが、私も完璧ではないためごくたまに大きな問題が起こることがあります。とりわけ本人が自分自身について思いこんでいることと私が説明した内容が合わない場合に、感情的な問題が発生しやすくなります。
例えば、心理検査(ロールシャッハ・テスト)について結果を説明した時に、このような結論はどこから出るのか根拠をはっきり教えてくれと言われたこともありましたし、テストの点にこだわりの強い患者さんで、知能検査(WAIS-III)が納得いく結果が出なかったからもう一度やらせてくれとしつこく言われたこともありました。またクレームが私を通り越して主治医に向かう人もいて、予測のできない相手の反応に、こちらが神経をすり減らしたことも何度もありました。
中には、コミュニケーションの難しさや人付き合いの不器用さなどの特徴を話すと、確かにそういうところはあります、と言うものの、「私は絶対にアスペルガーではない」と真っ向から否定されたこともありました。それでも自分自身の問題に多少は気づいていて、実際困ってもいるので話す意義は十分にあったと思います。
一番困るのは、検査前は自分の特徴を知りたい、と言いながらも結果を伝えるとそれは私が(自分自身について)考えていたことと違う、と詰め寄られるときです。過去5年間で2,3人、そういう方にお会いしています。割合としては少ないかもしれませんが、1人そういう方を受け持つと、精神的にはぼろぼろになります。
私はできるだけ相手が分かる範囲内のことを伝えようと、それなりに言葉は選んで説明をするのですが…こちらが伝えたいことが相手にほとんど伝わっていないのが、話している最中でもよく分かります。そして多少時間が過ぎてから、「きちんとした説明がなかった」「先生の言葉で傷つけられた」と私だけでなく主治医にもクレームが行き、自分の思うような答えが出るまで何度でも同じ事を言い続けるのです。
最もひどかったケースでは、電話やメール責めにあったこともありました。別のケースで面接中に直接乗り込んで来られたこともありました。
彼らは自分自身についての問題意識の低い、それでいて他人のちょっとした矛盾も見逃せず約束事や筋を通すことに強迫的な、「待てない」タイプの方々で、主治医も家族も私も皆が巻き込まれ、小さな誤解や思い違いがなぜかまるで一大事のようになってしまうのでした。
さらに困ったことに、彼らは家族への説明を非常に嫌がるので、家族とも十分な話し合いができないやりづらさもありました。家族のことにちょっと触れただけで、突然表情が険しくなり怒りをあらわにした人、家族と同席でないと嫌だと駄々をこねた人、無言でにらみつける人…と反応はまちまちですが、非常に張りつめた瞬間であったことに変わりはありません。
最近のケースでは、運悪く離婚や母親の入院などプライベートでも相当なストレスを抱えていた時期と重なったのですが…むろんそういう事情が考慮されるはずもなく、今もまだ度々相手からの苦情を受け付けている状態で、それが非常に今重荷になっているような気がします。結局は本人が思う通りのことを私が言うまで、この状態は続くのだろうと思います。
こういうケースを何度か体験すると、何のための(発達障害の)告知なのだろうかと考えてしまいます。知ることが役に立つのであれば、本人のためになることを知らせてあげたいと思う気持ちは今もあるのですが、相手によっては検査でわざわざ波風を立てるくらいなら、そのままでいた方がいいのかとも思います。自分の特徴や問題を知ることが、何らかの面でプラスに働くのでなければ、本当はあまり検査を勧めたくないというのが私の本心です。
そういうできごとが何度かあって、主治医も気を遣ってくれるようになり、最近では発達障害の可能性があるからとはっきり伝えてから検査を勧めてくださっています。
周囲に多少の理解者もおり、環境としてはそれなりに恵まれてはいるのですが、正直なところ、この領域の仕事(発達障害の精査のための検査)からしばらく降りようかと真剣に考えてしまうほど、疲れ切っているのも事実です。
Recent Comments